技術開発、製品開発、そしてデザイン

技術開発、製品開発、デザインという3つのキーワードについて、自分なりに整理したいと思います。

 

1. 技術開発

私は大学で研究に携わる立場の人間ですが、大学と企業の間では技術開発と一口に言っても基礎研究と応用研究があるので、個々人のバックグラウンドによって言葉の捉え方が違うような気がします。しかし、共通しているのは、技術開発の段階では開発された技術がどのような価値を持つかということについてはあまり深く議論されません。もちろん開発の前提として意識はするのですが、非常に浅い議論のまま本題の技術開発における論点に移ってしまいます。「技術屋は視野が狭い」とか「ビジネスがわかっていない」と言われてしまうのはこのためでしょう。個人のキャリアとしては視野がせまいままでは限界があるかもしれませんが、全体の活動の中で技術がどのような価値を社会にもたらすかを考えるのは製品開発及びデザイン担当の人なので、技術開発専門のメンバーに最終的な価値まで考えろというのはナンセンスだと考えます。

 

2. 製品開発

私のイメージでは、技術開発とデザインの間を結ぶ人です。鍵となるテクノロジーをベースに、価値を具現化するための製品(プロトタイプ)を開発します。この段階で、自社の高い技術力に酔い、市場との対話を通してデザインをしてこなかったのが2000年代の日本電機メーカーの敗因というのはもはやコンセンサスです。技術開発側と深い議論をするための高い専門性と、技術に偏り過ぎないバランス感覚が求められます。

 

3. デザイン

デザインとは市場との対話です。ターゲットとなる顧客と製品の仕様シーンを限りなく具体的にイメージし、最大限の価値を発揮するための最適な製品を設計します。顧客とのコミュニケーション力、また、顧客の言動から深く埋もれた真のニーズを引き出すための鋭い洞察力と想像力が必要となります。製品の存在意義を設計するのがデザインの仕事となります。

 

以上、3つについて自分の頭の整理ために簡単にまとめてみました。一人で全てをこなすということは現実的にはないかもしれませんが、常に3つすべてのプロセスを頭に入れながら、すべての立場の人とコミュニケーションをとって開発を進めることが重要ではないかと思います。